税理士

無料説明会および無料体験受講開催!

内容 日時
個別説明会 08月30日(土)10:00~16:00 ご希望の時間帯をご予約ください(予約優先)
08月31日(日)10:00~16:00 ご希望の時間帯をご予約ください(予約優先)

●その他日時も受付 ※ご予約優先
まずはお気軽にお問い合わせください。
無料体験受講 体験希望の方は、お問い合わせください。
参加特典入会金¥10,000免除券プレゼント
参加特典入会金免除講座

税理士とは

国民の3大義務の一つである納税。
その税金のスペシャリストとして、納税のアドバイスや申告書の作成を行う職業が税理士です。税務・会計業務の他に、「企業の安定・成長」につながるコンサルティング業務を通じ、顧問企業の発展に貢献できるやりがいのある職業です。
税理士は、その専門性の高さから税金に関する業務については税理士の独占業務(税理士だけに認められた業務)となっています。

試験情報

試験概要
国税庁ホームページ


割引制度はこちら

税理士体験パック

開講コース(税理士 福山)

2026年合格目標

9月入学 ベーシックコース【2026年合格目標】

2回転学習!ペースを保ちやすい初学者向け週2コース!

このコースの特徴
①8ヶ月で基礎・応用項目を学習!
2025年9月~2026年4月で基礎・応用項目を学習し、5月からの直前期で実践力を養います。
②週2回の講義ペース!着実に知識の定着を図る!
学習ペースが保ちやすく、法人税法・所得税法を初めて学習する方にオススメです。

法人税法・所得税法の学習には、簿記論・財務諸表論の知識が必要となります。

対象者 初学者
【こんな方におススメ】
・週2回ペースのカリキュラムで進めたい方
・複数科目の受験を検討している方
・前年度の受験科目の合否等に関わらず、年明け以降の科目変更の可能性がない方。
受講料
(税込・教材費込)
法人・所得 ¥245,000/科目
お得な本科生パック申込もあります。
※TACご利用初めての方は、入会金(¥10,000)が必要となります。
開講日 ビデオブース
(個別DVD)講座
9月上旬より視聴可能
DVDの利用について

8月・9月入学 基礎マスター+上級コース【2026年合格目標】

3回転学習!繰り返し効果で知識を定着!

このコースの特徴
①週2回の講義ペース!年内で本試験で最も重要な基本項目を学習!
学習範囲を重要度に応じて細分化し、本試験で最も重要な得点源となる基本事項を学習し、基礎力を身につけます(学習1回転目)
②「基礎期」「応用期」「直前期」3回転のリピート学習!
無理なく学習を継続でき、合格を確かなものにしてもらえるよう"3回転学習"を導入。12月下旬からは基本項目の再確認と応用項目の習得、さらに問題演習を通して実践力を鍛え(学習2回転目)、総仕上げとなる直前期(学習3回転目)に向けた万全の態勢を整えます。
③圧倒的な演習量を誇る!
「分かっている」=「合格」ではありません。「分かっている」をいかに答案に残すかが最も重要です。そのために、TACでは様々な角度から出題する演習をできるだけ多く練習することで、実践力の向上及び時間配分の感覚を身に付けます。

【簿記・財表】
※簿記論・財務諸表論の学習には、日商簿記3級の知識が必要となります。
学習が初めての方は開講までに「税理士スタート講座(全8回)をご受講ください。

【相続・消費税】
 ※消費税法の学習には、日商簿記3級の知識が必要となります。
消費税法の学習が初めての方は開講までに「税理士スタート講座(全8回)」をご受講ください。

【酒税・固定・事業・国徴】
 ※事業税の学習には、法人税法の知識、または法人税法と同時学習が必要となります。

対象者 初学者
【こんな方におススメ】
・はじめて税理士受験にチャレンジされる方
・受験経験者で次の科目の学習に進む方
・2026年に複数科目を受験される方
・日商簿記受験生の方
受講料
(税込・教材費込)
簿記・財表 ¥235,000/科目
相続 ¥255,000/科目
消費・酒税・固定・事業・国徴 ¥160,000/科目
お得な本科生パック申込もあります。
※TACご利用初めての方は、入会金(¥10,000)が必要となります。
開講日 ビデオブース
(個別DVD)講座
【簿記・財表】8月末より随時視聴可能
【相続・消費・酒税・固定・事業・国徴】9月上旬より随時視聴可能
DVDの利用について

5月入学 完全合格+上級コース【2026年合格目標】

2026年合格に向けて最も早く学習をスタートさせるコース!
年内週1回で、簿記・財表の同時2科目学習に最適!

2026年合格に向けて最も早く学習をスタートさせるコースです。年内で知識の定着を図り、12月下旬からは問題演習量の豊富な実践対策中心の上級カリキュラムで本試験対応力を養っていきます。

このコースの特徴
①年内講義は週1回ペース!復習時間を十分確保でき、簿記・財表2科目合格に最適!
年内は週1回の講義ペースのため、復習時間を十分確保して基礎力を身につけることができます(学習1回転目)。簿記・財表の2科目同時学習の場合も、ゆとりをもって学習を進めていけます。
②12月下旬から週2ペース!上級カリキュラムで、実践力を高める!
12月下旬からは基本項目の再確認と応用論点の習得、さらに問題演習を通して実践力を鍛え(学習2回転目)、総仕上げとなる直前期(学習3回転目)に向けた万全の態勢を整えます。
③圧倒的な演習量を誇る!通算24回の実施。
実力テスト 4回
上級演習 10回
実力完成答練 6回
直前予想答練 3回
全国公開模試 1回
④完全合格+上級コース限定!“学習進度変更サポート制度”
「思うように学習が進まなかったため、学習をやり直したい」そんな場合も完全合格+上級コースなら学習進捗状況に応じたコース変更ができます。
※学習メディアの変更には、差額が生じる場合がございます。
※当制度を利用したコースの変更は、1回のみとなります。

コンセプト


サポート

対象者 初学者
【こんな方におススメ】
・1科目あたり1週間に6~10時間の学習時間を確保できる方(年内)
・忙しい社会人の方
・春から学習開始したい大学1~3年生の方
・簿記・財表の2科目同時合格を目指す方
・日商簿記受験生の方

【簿記論・財務諸表論の学習が初めての皆様へ】
簿記論・財務諸表論の学習には、日商簿記3級の知識が必要となります。
学習が初めての方は開講までに 「税理士スタート講座(全10回)」 をご受講ください

受講料
(税込・教材費込)
簿・財 ¥235,000/科目
お得な本科生パック申込もあります。
※TACご利用初めての方は、入会金(¥10,000)が別途必要です。
開講日 ビデオブース
(個別DVD)講座
DVDの利用について
随時視聴可能

税理士スタート講座【2026年合格目標】

簿記の勉強が初めての方でも安心!税理士試験に必要な簿記の基礎知識を習得!

税理士の学習に必要な簿記の知識を効率よくマスターする講座です。簿記の学習経験がない方や、日商簿記3・2 級の学習からブランクがある方はコース受講前に「税理士スタート講座」を受講することで、スムーズに学習を始めることができます。

①TACなら簿記知識ゼロでも安心スタート!
TACでは、学習科目によっては、コース受講前に簿記の知識が必要となります(下記参照)。そのため、簿記の学習が初めての方は、簿記の基礎知識を習得する「税理士スタート講座」を受講してから、本コースに進んでいただきます。TACなら、簿記の知識レベルに応じて、税理士の学習を始められるので安心です。

②日商簿記3級検定にもチャレンジできる!
講義内でトレーニング問題集を活用するため、日商簿記3級試験の合格も十分に狙えるレベルまで到達することができます!

実力チェックテスト配信中!

対象者 税理士受験資格をお持ちの方で、簿記の学習が初めての方
【こんな方におススメ】
・簿記の学習経験がない方
受講料
(税込・教材費込)
¥18,000(180分×10回/教材込)
開講日 ビデオブース
(個別DVD)講座
随時視聴開可能
DVDの利用について